茶道部

茶 道 部

令和6年度

<目 標>
  日本の伝統文化である茶道を学び、そして楽しもう!

<部員数>
  男子0名  女子8名  計 8名 (5月1日現在)

<活動日>
  毎週火曜日と木曜日、今年度は、外部講師の指導のもと、作法室でお稽古をしています。
  毎回、美味しいお菓子あり!

 

 

学校祭 

今年度は、久しぶりにお客様にお茶を振る舞うことができました。

全員そろっての練習がなかなかできませんでしたが、お稽古の成果を見ていただくことができました。

  

 

令和5年度の活動

Xmas会・大掃除を実施しました

年内最後の活動日の12月21日(木)にクウリスマス会を実施し、ケーキを食べました。

抹茶とケーキは、なかなか相性が良く、自分で点てたお茶をおいしくいただきました。

その後、作法室内の大掃除をし、年内の活動を終了しました。

    

 

高文連に参加しました

10月19日(木)に苫小牧西高校で実施された高文連に参加しました。

コロナウイルス感染症の関係で、3年間実施されていなかったため、初めて他校の茶道部員と会い、とても緊張しました。

お点前は、苫小牧西高校と交流しました。

   

 

学生茶会

夏休みが終了し、8月20日(日)、外部講師が所属している茶道裏千家苫小牧支部主催の学生茶会に部員全員で参加しました。

普段、お点前のお稽古はしていますが、亭主・お客でのお稽古は経験がなかったため、お客としてもてなされ、少々緊張しました。

お茶もお菓子もおいしくいただくことができました。

 

   

学校祭 お点前披露 

今年度もお客様にお茶を振る舞うことができず、お手前の披露だけでしたが、たくさんの方に見ていただくことができました。

昨年から活動している2年生は立礼を、3月から始めたばかりの2年生は盆略を披露しました。半東を含め、とても緊張しましたが、よい経験ができました。

    


5月 外部講師の先生と

外部講師に来校いただき、今年度の活動を実施しました。

普段の活動と違い、ちょっと緊張しながら基本の割稽古を実施しました。

 


4月 新入部員が増えました

昨年10月に3年生が引退してから、1年生2人で活動を続けていましたが、1月以降、1年生の新加入が3名。春休みの間も、お点前のお稽古を続けてきました。

そして、4月、新1年生の加入は1名でしたが、新2年生がさらに増え、8名になり、毎回賑やかに活動しています。

 

1年生部活動見学

4月11日と13日に部活動見学を実施し、1年生に立礼(御園棚)のお点前を披露しました。

また、新型コロナウイルス感染症予防のために、部員が立てたお茶を飲んでいただけなかったので、

お茶を飲みたい人には、自分で立てて飲んでもらいました。

  

 


<活動実績>
 過去の活動の様子 

令和4年度
 7月 学校祭
 9月 高文連は、実施されませんでした。
 10月 学校説明会

 

令和3年度
 4月 野点
 7・9月 学校祭・高文連は、実施されませんでした。
 10月 3年生お点前披露会(引退式)
 11月 炉開き

 

令和2年年度
 8月 3年生 お点前披露会
 その他、COVID-19の感染拡大の影響で行事がありませんでした
 

令和元年年度
 7月 白東祭にて茶会実施
    裏千家淡交会苫小牧支部主催 研修会 参加
 9月 令和元年度高文連苫小牧支部 茶道・華道部会 当番校
    当番校業務は、大変でしたが、いい経験になりました
 10月 学校説明会
 11月 炉開き