白東速報

白東速報 記事一覧

ファーム収穫第1弾!

【普通科×職業校のコラボ‼️】

3年生の地理探究で実施しているファームで、きゅうりやバジルが収穫できました!
採れたてのきゅうりを切って、「まぐろ油漬け」(小樽水産高校製造)と和えて、美味しく頂きました‼️
本命のゴーヤはこれから⁉️
予想以上の猛暑で、本当に冷帯の白老でも熱帯のゴーヤが育つかもしれません⁉️

(農作物栽培を通して、気候と地球温暖化に関する探究をしています)

ファーム中間発表

 7月3日、3年生の地理探究では、校長先生と教頭先生にタブレットを用いて、中間発表を行いました。いつものスライド発表とは違って、現場で、育ってきている作物を見ながらの発表。自分たちの努力が実ったような気がして、とてもうれしくなりました。収穫が楽しみです。ゴーヤも順調!!

地理探究 ファームのその後

 3年生地理探究のファームのその後の様子をお伝えします!

ゴーヤ、ピーマン、カボチャは花が咲いたり、実ったりしています。まだまだ青いので、これからではありますが、本テーマである、「冷帯の白老で熱帯のゴーヤは育つのか?」という探究は着実に進んでいます!

 また、冷帯の白老で熱帯の生物は育つのか、という新たな探究テーマを構築し、ファームの一角にビオトープを設置し、熱帯魚(グッピーとグッピー&メダカの雑種)を育てることにしました!

アコロコタン出前講義について

 6月10日(水)、アコロコタンでは、出前講義を実施しました!

講師に、本校地域コーディネーター佐藤雄大さんとBリーグ愛媛オレンジバイキングスの玉木祥護選手にお越しいただき、キャリア形成に関する講話をいただきました!

地理探究 ファームのその後

 5月28日、3年生の地理探究では、校務補さんのご協力で、「ペポカボチャ」(ハロウィーンカボチャ)の苗を植えました。アメリカでよく育つカボチャです。「白老で育つのは珍しいから、植えてみたら?」と言われ、地理探究メンバーで植えて観察してみよう!アメリカの気候と白老の気候は違うから、ちゃんと育つかな?と盛り上がりました。

 植えるときに、雑草と思って葉を抜こうとすると、校務補さんから「先生!それひまわりだよ!!」と教えてもらいました。ああ、4月に種まきしたひまわりがもうこんなになったのね!と感動する一方、去年の二の舞になってしまうところでした。二度あることは三度ある、にならないよう、しっかり観察し、探究を続けます!

 このほか、理科の先生に生物学の見地から植物と気候の関係を教えてもらったり、教科横断的な学びを行っています!白東は、他にも多様な選択科目がありますよ。ぜひ、来て下さいね!

 ※ファームの見学はいつでもできます。探究中の様子を、ぜひ見に来てください!

2年 地理 目の錯覚!?

 4月30日の2年生の地理総合では、ナイジェリアとスウェーデンを地図上で確認し、どちらが大きいか比較しました。白地図に色を塗ってみると、スウェーデンの方が大きい。一目瞭然です。でも、地図帳で実際の面積を調べてみると・・・あれ!?なんで!?

 この続きは次回、謎解きです!!