白東速報

白東速報 記事一覧

開墾!黒土の勇者!!

 5月15日、3年生Y選択の地理探究と物理基礎は合同で、校舎花壇の開墾をしました。駐輪場横に花壇があるのですが、しばらく使っておらず、雑草が・・・。生徒たちも、「え、これ花壇だったの・・・」という反応でした。使わないのはもったいない!ということで、まずは耕し、ジャガイモを育てようと思います。もしうまく育てば、冷帯のジャガイモと熱帯の名物であるタロイモを試食し、比較しようと思います。

 まだ、花壇の面積には余裕がある・・・。さて、どうしようか?

第1回コンソーシアム代表者会議

5月9日、本校会議室において、第1回コンソーシアム代表者会議が開催されました。当日は、大塩白老町長様、白老町安藤教育長様をはじめ、多数の方にご臨席賜り、有意義な会議となりました。この会議をもって、本校の今年度の地学協働の方向性が示されました。第2回は、今年度の実施報告を含め、12月に開催予定です。

 

重要地学協働とは・・・https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/sgg/76566.html(北海道教育委員会HP)

苫小牧民報に掲載されました!

先日実施した、1年生の通学路ゴミ拾い(総合的な探究の時間)の様子が苫小牧民報に掲載されました!

予想よりもお菓子の包み紙や、タバコの吸い殻が多く、生徒たちは驚いていたようです。また、白老駅周辺の商店街の様子も知ることができ、中には「初めてじっくり見た!」という生徒もいました。

今後も、白老についてもっと知り、どんどん地域へ飛び出す活動を計画していますので、ご理解、ご協力をお願い致します。

地理探究~やってみよう!②~

4月26日(金)3年生の地理探究では、自然堤防について学習しました。

  そもそも、川ってどうやってできるの?

  洪水になったらどうなるの?氾濫しないの?

いいね!!自分たちで疑問を発見!!

百聞は一見にしかず!なるほど、こうやって堤防や土手はできるのか!

また、新たな気づきがありました。