白東速報

白東速報 記事一覧

地理探究~気候帯のまとめ~

 12月9日(月)の地理探究の授業では、気候帯のまとめとして温帯に着目し、クリスマス時期の気候と食について探究しました。今日は、その成果を校長先生に発表し、ご助言を頂きました。

 今週金曜日に、実際に温帯のクリスマス料理について試食してみようと思います。また、課題点については、来週からスライド資料を作成し、教科の集大成として、1月末に成果発表を行う予定です。

1年 総合的な探究の時間 成果発表会

 12月6日(金)、総合的な探究の時間では、白老駅前プロジェクトの成果発表会を行いました。

 当日は、白老町長大塩英男様をはじめ、4名の助言者の皆様、また、多数の来賓の方々に臨席賜り、非常に有意義な発表会を行うことができました。お越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。

地理探究~異文化理解~

 11月15日の地理探究の授業では、異文化理解と題して調理実習を行いました。ケッペンの気候区分は昨年度の地理総合でも学習しましたが、その後の食糧問題等には触れることができていませんでした。

 今日は、温帯、冷帯、乾燥帯の3つの地域の食事を、調理実習を通して学びました。

 クジラ缶は、渡島管内の函館水産高校水産食品科の皆さんが製造したものを使用しました!

新生徒会始動!

 10月30日(水)~11月1日(金)、本校の生徒会会長と副会長が「令和6年度ネイパル深川主催事業 高校生生徒会フォーラム」に参加してきました。この研修会のテーマは「地域と生徒会のつながり」について。いま白東の生徒会が目指しているところでもあります。また、他の学校と交流をしながら地域の課題分析、情報収集、まとめ・発表を3日間実践できたことで、執行部としても成長したように感じます!引き続き、生徒会活動の様子をアップしていきますので、よろしくお願いします。

1年フィールドワーク

 11月1日(金)、1年生の総合的な探究の時間では、白老駅前プロジェクトの一環として、町内のフィールドワークを行いました。

 ご協力頂いた町内の皆様に心より御礼申し上げます。