下記PDFからご覧ください。不明点は、遠慮無くお問い合わせください。来春、皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
特にありません。
白東速報 記事一覧
1学年 総合的な探究の時間
地学協働・総合的な探究の時間のページに、「R6総合的な探究の時間の手引き」を掲載しました。是非ご覧ください。
保健専門委員会の活動
7月24日(水)夏季休業1日目に、新年度から集めたペットボトルキャップを、白老町社会福祉協議会へ届けに行きました。生徒会役員も一緒に届けてくれました。
ペットボトルは、11.1Kgでした。
私たちが考えるポジティブ・アクション
7月19日、1年生の公共の授業では、自分たちでポジティブアクション(積極的格差是正措置)を提案し、クラスで発表会を行いました。
大人の我々には思いつかないような、フレキシブルな提案がいくつもありました。特に多かったのは、「子育て」に関する提案でした。
主権者の一人として、この先も、常に考えることができる人になってほしいと願います。
ALTとの授業
7月19日(金)、1年生の英語の授業では、ALTが来校し、夏休みの予定について、英語で話し合いました。間違いを恐れず、積極的に英語を活用し、得意になってほしいです!
苫小牧民報に掲載されました!
7月4日付の苫小牧民報に陣屋探究発表会の様子が掲載されました!
陣屋探究発表会
7月3日、本校体育館において、1年総合的な探究の時間「陣屋探究」の発表会が行われました!
ポスターセッションの形で、ステージ上で堂々と発表する姿が印象的でした。
薬物乱用防止教室
7月1日、本校体育館にて、薬物乱用防止教室を行いました。この日は、苫小牧警察署の方を講師にお迎えし、実例を交えながら、緊張感のある講話となりました。
苫小牧民報に掲載されました!
先週の1学年陣屋探究の様子が苫小牧民報に掲載されました!
高齢者大学との交流授業
6月25日、1年生の家庭総合の授業は、白老町高齢者大学の皆様と交流授業を行いました!この日は、被服実習でしたが、細やかなアドバイスをいただき、生徒は充実した時間を過ごすことができました!
陣屋探究~資料館見学~
6月21日(金)1年生の総合的な探究の時間では、陣屋資料館へ校外学習に行きました。実際に目で見て、触れて、自分でまとめて・・・貴重な体験ができました!!
★職員と生徒との連絡手段に関わる規程について
★児童手当制度について(高校生年代まで拡充されます)
★1人一台端末における本校の方針
・道立高校におけるBYODに関するパンフレット
R3byod.pdf
・本校が指定する端末のOSと最低条件
HP_byod-spec.pdf
★新型コロナウィルス情報
出席停止の取り扱いについてのリーフレット
02_【別紙】リーフレット(5類移行後).pdf
★部活動活動方針
★学校評価
★いじめ防止基本方針
★北海道子ども相談支援センターの相談窓口
主な相談窓口.pdf
★自然災害発生時の対応について
★危機管理マニュアル
★Instagramページ運用ポリシー
〇本校が「令和元年度北海道立学校ふるさと応援事業」の実施校に決定しました。
〇この事業は、北海道の振興を願う個人又は法人からの寄附金を財源に行うもので、北海道立学校の特色ある教育活動や、教育活動充実のために行われるものです。
〇本校は「『しらおい』で地域とともに学ぶ伝統文化~国立アイヌ民族博物館と民族共生象徴空間(ウポポイ)を中心とした『地域学』の取組~」のために貴重な寄附金を活用させていただきます。
〇つきましては、本校卒業生の皆様はもとより、本校の教育活動を応援してくださる皆様に、ご理解とご支援をお願い申し上げます。
〇事業計画書はこちらです
→ 【白老東高校】北海道立学校ふるさと応援事業実施計画書.pdf
卒業アルバム業者からの個人情報の漏えいのおそれについて
詳しくはこちらをご覧ください。
令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて.pdf
北海道教育委員会からのお知らせはこちらをご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |